感電は、様々な要因によって人体に電流が流れて傷害を受けることをいうもので、電撃とも呼ばれています。電流は、身体が水に濡れている場合等の電気抵抗が低い場合に流れやすい。
下図は、国際電気標準会議が公開した人体反応曲線図で、交流電流が人体を通過した時の反応を示している。50mAの電流が人体に流れた場合に、通電時間が3秒以内であれば、心臓から血液を送り出せなくなる心室細動の恐れはないが、50mAを超えると心室細動を起こして死に至ることを示している。50mAなら1秒まで、100mAなら0.5秒以内に電流を遮断すれば、心室細動や死亡する恐れはない。このため、50mA秒が安全限界に定められている。
電流/時間領域と人体の反応 | |
AC1 | 無反応 |
AC2 | 有害な生理的影響はない。 |
AC3 | 人体への障害は予期されないが、電流が2秒以上継続すると痙攣性の筋収縮や呼吸困難、あるいは一時的な心拍停止や心房細動を含んだ回復可能な心臓障害が生じる。 |
AC4 | AC3の反応に心停止、呼吸停止、重度の火傷が加わる。 |
AC4.1 −−−− 心室細動の確率およそ5%以下 AC4.2 −−−− 心室細動の確率およそ50%以下 AC4.3 −−−− 心室細動の確率およそ50%以上 |
感電とは、感覚器官を持った人間等の生物に電流が流れて苦痛その他の影響を与えることで死亡率が非常に高いのが特徴である。感電による生理学的効果には、不快感、痛み、筋肉の痙攣、心室細動、熱傷等がある。人体に流れる電流の経路、電源の種類、電流の大きさ、通電時間、健康状態によって被害の程度は異なるが、最も人体に影響を与えるのは電流の大きさと通電時間である。ただし、僅かの電流が心臓等の重要な部分を直撃すると死亡することがある。
低圧による死亡原因には、心臓麻痺や呼吸停止が多い。高圧の場合は、この他に接触によるアーク熱やジュール熱による火傷が加わる。高熱物に触れての火傷は皮膚の浅い部分で収まる場合が多いが、感電による火傷は身体の奥深くまでおよぶため非常に危険である。直流と交流とでは、感電の感触が異なる。直流は筋肉がギュッと硬直するのに対し、交流はザワザワと心臓の筋肉が震えるように痙攣する。交流による感電の危険度は、直流に比べると4〜6倍程度高く、50mAの交流電流に感電した場合は死亡する恐れがある。50mAの直流電流に感電した場合は、人体に苦痛を与えるが、感電個所から離れられなくなる程ではない。
● 感電災害の程度を決定付ける要因
1. 人体を通過する電流の大きさ
2. 通電時間
3. 通電経路
4. 電源の種類(交流・直流)
5. 健康状態
● 交流電流が人体に流れた時の反応
0.5m A ( 通常、無反応 )
1mA ( 電撃を感じる )
5mA ( 相当な苦痛がある )
10〜20mA( 筋肉が収縮し、支配力を失う )
50mA ( 相当に危険で死に至ることがある )
人体の皮膚が乾燥している時の抵抗値は約4000Ω、皮膚が湿っている時は約2000Ω程度で、抵抗値が小さいほど感電した時の被害の程度は大きくなる。100Vの電圧に感電すると、皮膚が乾燥している場合は、25mA(100V ÷4000Ω)の電流が人体に流れる。皮膚が湿っている場合は、50mA(100V÷2000Ω)の電流が流れる。10〜20mA以上の電流が人体に流れると、筋肉が痙攣して自由が利かなくなり、感電個所から離れられなくなる。これにより、通電時間が長くなって死に至ることがある。 筋肉が痙攣して自分の意志で電路から離れられなくなる電流を不随意電流といい、運動の自由を失わないまでの最大の電流を可隋電流又は離脱電流という。大多数の人が離脱できる可隋電流は、男性では9mA、女性では6mAといわれている。
単相交流100Vの電線に人の手が触れた時の人体に流れる電流の求め方。ただし、手と電線との接触抵抗を200Ω、人体の抵抗を300Ω、足と大地との接触抵抗を1500Ωとする。
手と電線との接触抵抗、人体の抵抗、足と大地との接触抵抗は、抵抗を直列接続した電気回路を構成している。したがって、これらの合成抵抗は
200+300+1500=2000Ω
これにより、人体に流れる電流の大きさを求める。
クレーンの点検や修理中にトロリ線その他の充電部に接触し、感電や感電のショックによる転落で災害を被った事例は多い。このため、作業箇所付近の活線等は、絶縁シートや絶縁管で防護する必要がある。点検や修理を行う者は、次の事項を理解した上で作業しなければならない。
1. 服装は、肌を露出しない乾燥した清潔なものを着用し、ゴム底の靴を使用する。
2. 点検や整備を行う時は、電源を切り、作業中に電源が投入されないように点検作業中等の表
示を行う。施錠できない場合は、監視人を付ける等の処置を施す。
3. 感電して動けない人がいる場合は、冷静に素早く救助しなければならない。電源を切ると共
に乾いた木材等の絶縁物で感電している人を間接的に感電個所から引き離す。気を失ってい
る場合は、心臓マッサージ等の救急処置を施す。