FAQ よくある質問

photo

 安全衛生技術センター、教習所、クレーン、免許、語源、その他のご質問等、 皆様から寄せられた「 よくある質問 」についての回答です。




安全衛生技術センターに関するご質問

● 安全衛生技術センターへの受験の申請は、いつ頃するといいですか?
   申込者が多いので早めに申請しましょう。申請が遅い場合は、次回に回される可能性が
  あります。

●  安全衛生技術センターに受験の申請を行いましたが、受験票はいつ届きますか?
   申請書を提出されてから10日位で届くはずです。10日を過ぎても送られてこない場
  合は、問い合わせて下さい。

● クレーン・デリックや移動式クレーンの学科試験では、何点取れれば合格できますか?
   学科試験は、100点を満点とします。科目別に40%以上の正解率で、かつ、全科目
  の合計点数が60点以上であれば合格です。

●  学科試験に電卓の持ち込みは可能ですか?
   電卓は、使用しても構いません。ただし、文字及び計算式の入力機能があるものは使用
  できません。

● クレーン・デリック〔 限定なし 〕の実技試験は、デリックを使って行われるのですか?
   クレーン・デリック〔 限定なし 〕の実技試験にはクレーンが使用され、デリックが使
  用されることはありません。ただし、〔 床上運転式クレーン限定 〕の実技試験には、つ
  り上げ荷重が 5t 以上の床上運転式クレーンが使用されます。

●  移動式クレーンの実技試験では、操作レバーを一度に何本操作するのですか?
   移動式クレーンの基本的な操作レバーは、起伏、旋回、伸縮、巻上操作用の 4 つで
  す。 ただし、実技試験では伸縮操作は行いません。 したがって、実際に操作するのは、
  起伏、旋回、巻上操作用の3 つのレバーです。ただし、複数のレバーを操作する必要が
  ある場合でも、2 本以上のレバーを操作することはありません。実技試験で一度に3 本
  以上のレバーを操作した場合は、減点になります。

● 私の地区では出張特別試験は行われないのでしょうか?
   1地区につき年に1度行われています。詳しくは、在住地を管轄する安全衛生技術セン
  ターにお問い合わせ下さい。

教習所に関するご質問

● 教習所に入校すれば、安全衛生技術センターの筆記試験や実技試験は免除になりますか?
   教習所に入校しても、安全衛生技術センターの筆記試験は受ける必要があります。ただ
  し、教習所で実技教習の修了試験に合格すれば、安全衛生技術センターの実技試験が免除
  されます。

● 大きさの違う移動式クレーンだと、どれに乗るのがいいですか?
   クレーンを選べるとしたら、迷わず一番大きなクレーンに乗りましょう。大きなクレー
  ンほど、荷揺れが少なく操作が楽です。

● 近くに教習所がないため、どこかに泊まらなくてはならないのですが?
   宿泊施設のある教習所もあります。宿泊施設がない場合は、お安い旅館等を紹介して頂
  けます。

クレーンに関するご質問

● 移動式クレーンの仕事に従事するためには、いくつ資格が要りますか?
   移動式クレーンの仕事に従事するためには、移動式クレーン運転士免許、玉掛技能講習
  修了証ならびに車両の運転免許証が最低限必要です。

● 超大型の移動式クレーンに乗るためには、どんな資格が必要ですか?
   移動式クレーン運転士免許は、あらゆる移動式クレーンを運転することができます。
  100tはおろか500tでも1000tでも操作できます。

● 公道でラフテレーンクレーンを走行させる免許証は、クレーンの大きさによって違うの?
   ラフテレーンクレーンは、クレーンの大きさに係らず、大型特殊自動車免許があれば公
  道を走行させることができます。

● オールテレーンクレーンは、大型特殊自動車免許で公道を走行てきるのですか?
   オールテレーンクレーンは、各種ステアリングモードで方向変換ができるトラックク
  レーンです。 このクレーンは、大型自動車免許で公道を走行することができます。た
  だし、機種によっては上部旋回体を別送する必要があります。

● 4.9tトラッククレーンの運転と操作には、どんな資格が要りますか?
   4.9tトラッククレーンは、普通免許で公道を走行することができます。このクレーンを
  操作するためには、小型移動式クレーン技能講習を受けて下さい。

● 小型移動式クレーン技能講習受講のための実技の練習は、何をすればいいですか?
   小型移動式クレーン技能講習のための実技の練習は、特に必要ありません。試験官の説
  明をよく聞き、冷静に対処すれば難しいことはありません。ただし、学科の予習をしてお
  きましょう。

● ユニックを操作できる資格を取りたいのですが?
   ユニックとは商品名で、積載型トラッククレーンのことです。このクレーンを操作する
  ためには、小型移動式クレーン技能講習を受ける必要があります。また、玉掛技能講習も
  受けておく必要があります。

● 何t以上を大型クレーン、超大型クレーンというのですか?
   つり上げ荷重が100t以上を大型クレーン、200t以上を超大型クレーンと慣習で
  いいます。

● 高層ビルの建設に使われている屋上のクレーンは、最後はどうやって地上へ降ろすの?
   100m程度のビルは、大型のクレーン車で地上からブームを伸ばして屋上のクレーン
  を解体して降ろすこともあります。高層ビルの場合は、屋上のタワークレーンで一回り小
  さいクレーンの部材を地上からつり上げてクレーンを組立て、元のクレーンを解体して地
  上に降ろします。この作業を繰返して順次クレーンを小さくし、最後は人間の手で解体し
  た小さなクレーンの部品をエレベーター等で地上に降ろします。

● 文化財になったクレーンがあるの?
   三菱重工業長崎造船所の水の浦岸壁にあるクレーンが有形文化財です。明治42年にイ
  ギリスのマザーウェルブリッジ社から購入したもので、国内初のハンマヘッドクレーンで
  す。このクレーンのつり上げ能力は150t、高さ61m、ジブ長さは73mで、当初は
  飽の浦岸壁に建てられていましたが、昭和36年に現在の水の浦岸壁に移設されました。
  クレーンの全景は、対岸から手に取るように見ることができます。 なお、有形文化財とは
  建造物、絵画、彫刻、工芸品、書跡、典籍、古文書その他の有形の文化的所産で、我が国
  にとって歴史上又は芸術上価値の高いもの( これらのものと一体をなしてその価値を形成
  している土地その他の物件を含む。)ならびに考古資料及びその他の学術上価値の高い歴
  史資料をいうものです。

● 移動式クレーンを操作する運転席は右側、油圧ショベルは左側にあるのはどうして?
   移動式クレーンと油圧ショベルの運転席の位置が違うのは、輸送の関係です。油圧ショ
  ベルをトレーラー等で輸送する場合、油圧ショベルは後ろ向きに乗せます。トンネルの壁
  面は、端になるほど狭くなるため、トンネルを通過する時に壁面に機体が引っ掛からない
  ように油圧ショベル等は運転席が左側になっています。

● 移動式クレーンのジブとブームの違いがよく分かりません。どこが違うの?
   ジブとブームは、同じものです。 箱型構造ジブは、主ジフをブームと呼び、その先端に
  取付ける補助ジブやラフイングジブをジブと呼びます。また、クローラクレーン等のラチ
  ス構造ジブもジブと呼ぶのが一般的です。

免許に関するご質問

● クレーン・デリックや移動式クレーンの運転士免許は、何年ごとの更新ですか?
   クレーン等の免許に更新制度はありません。現在お持ちの免許証は、原則として一生涯
  有効です。

● クレーン・デリック運転士免許があれば、玉掛けを行うことができますか?
   現在のクレーン等の免許には、玉掛けの資格は含まれていません。したがって、玉掛け
  の仕事に就くためには玉掛技能講習を受けなければなりません。

● クレーン運転士免許で移動式クレーンを操作している人がいましたが、これって違法でし
  よう?

   昭和47年4月1日以前のクレーン運転士免許には、移動式クレーンの資格が含まれて
  います。クレーンと移動式クレーンの資格が分離したのは、昭和47年4月1日以降のこ
  とです。したがって、それ以前のクレーン運転士免許を所有されている方は、この免許で
  移動式クレーンを運転することができます。

● クレーン限定免許は、限定なしの免許と比べてレベルが下なの?
   とんでもありません。クレーン・デリック運転士免許〔クレーン限定〕は、クレーンと
  デリックが統合される前の旧クレーン運転士免許と同じ資格です。法令改正によって、単
  に名称が変更なっただけです。

● 5t未満の移動式クレーンの運転ができるといわれ、昭和63年に移動式クレーンの運転
  の業務に係る特別教育を修了し、その資格を生かすこともなく現在に至っています。この
  資格は現在も有効ですか?

   以前は、移動式クレーンの運転の業務に係る特別教育を修了すれば、つり上げ荷重が5
  t未満の移動式クレーンを運転することができましたが、今はつり上げ荷重が1t未満の
  移動式クレーンの運転しか行うことができません。平成4年10月の法令改正により、つ
  り上げ荷重が5t未満の移動式クレーンは、小型移動式クレーン技能講習を修了しなけれ
  ばならなくなりました。このため、当時の特別教育の修了者を小型移動式クレーン技能講
  習修了者に移行させるため、技能特例講習を受講すれば小型移動式クレーン技能講習修了
  者として扱うという救済処置が一定期間設けられました。昭和63年に移動式クレーンの
  運転の業務に係る特別教育を修了し、その後、技能特例講習を受けずに現在に至っている
  場合は、つり上げ荷重が1t未満の移動式クレーンの運転ができます。 つり上げ荷重が5
  t未満の移動式クレーンを運転するためには、小型移動式クレーン技能講習を修了しなけ
  ればなりません。

その他のご質問

● クレーンの語源を教えてください?
   Craneという言葉を英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語の辞書
  で調べると、 鶴又は起重機と訳されています。紀元前一世紀頃のギリシャ、ローマ、エジ
  プトの建設工事には、簡単な滑車やウインチが使用されていました。この機械らしきもの
  の姿が鶴のように見えたため、元々は鶴を表す言葉として使用されていたCraneに起
  重機という意味が加わったといわれています。

● デリックの語源を教えてください?
   デリックの語源は、17世紀の英国の死刑執行人、ゴドフリー・デリックの名前が由来
  しています。彼は多くの大物を死刑に処したことで有名になり、当時の人々は絞首台のこ
  とをデリックと呼ぶようになりました。彼の死後、荷揚げ装置が発明され、この装置の形
  が当時の絞首台にそっくりだったため、荷揚装置をデリックと呼ぶようになったといわれ
  ています。

● 玉掛けの語源を教えてください?
   玉掛けという用語は、昭和22年に公布された労働安全規則に記載されているため、そ
  れ以前から玉掛けと呼ばれていたようです。玉掛けの語源は、諸説あります。つり具のワ
  イヤロープのアイの部分を玉といい、これをフックに掛けるところから玉掛けとなったと
  いう説、 勾玉がフックに似ているという説、大砲の弾をクレーンで運搬する作業から生ま
  れたという説、 大切な物や貴重な物を玉と称していたからという説があり、真相は明らか
  ではありません。

● とび職の語源を教えてください?
   その昔、高い建造物の建築作業者の方達は「鳶口」という樫の棒の先に鳶のくちばしに
  似た鉄製の鉤(かぎ)を付けた道具を使っており、その道具の名前から「鳶の者」と呼ば
  れていました。このため、今でもとび職と呼ばれています。ちなみに、とび職は英語では
  スパイダーマンといいます。

● 「クレーンの日」があるの?
   クレーン災害ゼロをもじった9月30日がクレーンの日です。クレーンの日は、クレーン
  等による労働災害の防止を目的に昭和55年に設定されました。

ページトップへ

crane-club.com

Copyright crane-club 1999 All Rights Reserved.