

クレーン・デリック運転士の試験では、 クレーンの定義と法令上の条件を満たしたものをクレーンといいます。どのような装置であっても、 荷を人力でつり上げるものはクレーンに該当しません。
また、すべての要件を満たしていても、つり上げ荷重が0.5t 未満の場合はクレーンに該当しません。
クレーンとは、動力によって荷をつり上げ、これを水平に運搬することを目的とする機械装置で、定置されているものや限られた範囲を移動する形式である。
クレーンに定義されるためには、動力によって荷をつり上げることが最も重要な要件で、人力によって荷をつり上げるものはクレーンに該当しない。
荷を降ろす時の要件はなく、荷の質量を利用した自由降下や動力のどちらでも構わない。クレーンのもう1 つの要件は、つり荷を水平に運搬することを目的とする機械装置であるということで、水平方向の移動は人力や動力のどちらでも差し支えない。また、つり上げ荷重が0.5t未満のクレーンは、クレーン等安全規則の適用を受けないため、クレーン等安全規則上、つり上げ荷重が0.5t
未満のものはクレーンに該当しない。
クレーンの要件
1.動力を用いて荷をつり上げるもの(人力によるものは含まない)
2.荷を水平に運搬する機械装置 (人力によるものも含む)
3.つり上げ荷重が0.5t以上のもの
クレーンは、表のように大分類、中分類、小分類、細分類の4つに分けることができる。
| 大分類 | 中分類 | 小分類 | 細分類 |
| クレーン | 普通型 天井クレーン |
トロリ式 天井クレーン |
クラブトロリ式天井クレーン |
| ロープトロリ式天井クレーン | |||
| ホイスト式天井クレーン | |||
| 特殊型 天井クレーン |
旋回式天井クレーン | ||
| 旋回マントロリ式天井クレーン | |||
| すべり出し式天井クレーン | |||
| 製鉄用 天井クレーン (製鋼クレーン) |
原料クレーン | ||
| 装入クレーン | |||
| 鋼塊クレーン | |||
| 鋳なべクレーン | |||
| 焼入れクレーン | |||
| 鍛造クレーン | |||
| ジブクレーン | ジブクレーン | 低床ジブクレーン | 低床ジブクレーン |
| ポスト形ジブクレーン | |||
| 塔形ジブクレーン | 塔形ジブクレーン | ||
| 高脚ジブクレーン | |||
| 片脚ジブクレーン | |||
| クライミング式ジブクレーン | |||
| つち形クレーン | ホイスト式つち形クレーン | ||
| トロリ式 つち形クレーン |
クラブトロリ式つち形クレーン | ||
| ロープトロリ式つち形クレーン | |||
| クライミング式つち形クレーン | |||
| 引込みクレーン | ダブルリンク式引込みクレーン | ||
| スイングレバー式引込みクレーン | |||
| ロープバランス式引込みクレーン | |||
| テンションロープ式引込みクレーン | |||
| 壁クレーン | ホイスト式壁クレーン | ||
| トロリ式 壁クレーン |
クラブトロリ式壁クレーン | ||
| ロープトロリ式壁クレーン | |||
| 橋形クレーン | 普通型 橋形クレーン |
トロリ式 橋形クレーン |
クラブトロリ式橋形クレーン |
| ロープトロリ式橋形クレーン | |||
| マントロリ式橋形クレーン | |||
| ホイスト式橋形クレーン | |||
| 特殊型 橋形クレーン |
旋回マントロリ式橋形クレーン | ||
| ジブクレーン式橋形クレーン | |||
| 引込みクレーン式橋形クレーン | |||
| アンローダ | 橋形クレーン式アンローダ | クラブトロリ式アンローダ | |
| ロープトロリ式アンローダ | |||
| マントロリ式アンローダ | |||
| 引込みクレーン式アンローダ | ダブルリンク式アンローダ | ||
| ロープバランス式アンローダ | |||
| 特殊型アンローダ | 旋回マントロリ式アンローダ | ||
| ケーブルクレーン | 固定ケ−ブルクレーン | 固定ケ−ブルクレーン | |
| 揺動ケ−ブルクレーン | |||
| 走行ケ−ブルクレーン | 片側走行ケ−ブルクレーン | ||
| 両側走行ケ−ブルクレーン | |||
| 橋形ケ−ブルクレーン | |||
| テルハ | テルハ | テルハ | |
| 跨線テルハ | |||
| スタッカークレーン | 普通型スタッカークレーン (人荷昇降式) |
天井クレーン型スタッカークレーン | |
| 床上型スタッカークレーン | |||
| 懸垂型スタッカークレーン | |||
| 荷昇降式スタッカークレーン | 天井クレーン型スタッカークレーン | ||
| 床上型スタッカークレーン | |||
| 懸垂型スタッカークレーン | |||
クレーンは、用途によって最も適したものが用いられる。
| クレーンの種類 | 主な用途 |
| 天井クレーン | 工場での機械や部品材料の運搬 |
| ホイスト式天井クレーン | 工場での機械や部品材料の運搬 |
| レードルクレーン | 鋳なべ運搬用の製鉄クレーン |
| 低床ジブクレーン | 埠頭での荷役作業・ビルの屋上での建築工事 |
| 高脚ジブクレーン | 埠頭や岸壁等での荷役作業 |
| 片脚ジブクレーン | 埠頭や岸壁等での荷役作業 |
| 塔形ジブクレーン | 造船所のぎ装用 |
| クライミング式ジブクレーン | ビル建築工事・ダムのコンクリート打設 |
| つち形クレーン | 造船所での船台用・ぎ装用 |
| クライミング式つち形クレーン | 建設工事現場等 |
| ダブルリンク式引込みクレーン | 石炭や鉱石等の荷役及び重量物の運搬 |
| スイングレバー式引込みクレーン | 船台ブロックの運搬及び組立 |
| ロープバランス式引込みクレーン | 埠頭や岸壁での雑貨荷役作業 |
| ポスト形ジブクレーン | 駅構内での荷の運搬・岸壁での荷役 |
| 壁クレーン | 天井クレーンの補助的な作業 |
| 橋形クレーン | 工場での材料や製品の運搬・埠頭での荷役 |
| コンテナクレーン | コンテナの積み降ろし |
| タイヤマウント式クレーン | コンテナの運搬 |
| アンローダ | 埠頭でのばら物の荷揚げ |
| ケーブルクレーン | ダム工事でのコンクリート打設・土木工事 |
| テルハ | 倉庫や機械工場での材料や製品等の運搬 |
| 跨線テルハ | 駅構内での手荷物の運搬 |
| スタッカークレーン | 倉庫等での棚積み |