受験対策の決定版
「これで合格!試験直前対策」のトールケースには、筆記試験に楽々合格するためのCD-ROMと取扱説明書が収められています。
「これで合格!試験直前対策」は、CRANE SHOPでお求めください。
パソコンの電源を入れて起動し、CD-ROMドライブにCD-ROMをセットします。自動的に起動して右のような画面が表示されます。自動表示されない場合は、マイコンピュータをクリックし、続いてCD-ROMのドライブをクリックし
ます。ライセンスパック版は、ソフトウェアをアップグレードするためにも、
「これで合格!試験直前対策」のソフトウェアをパソコンのローカルディスクに
インストールしておきましょう。
ソフトウェアをパソコンのローカルディスクにインストールする方法は、いたって簡単です。
1. CD-ROMドライブに入っている試験直前対策用のフォルダをコピーし、それをローカルディ
スクにペーストします。
2. 続いてBookShelfのショートカットを作成しましょう。Book Shelfを右クリックし、送る・
ディスクトップ(ショートカットを作成)の順でクリックすると、ディスクトップにショー
トカットを作成することができます。 ショートカットがご不要になった時は、ショートカッ
トを削除し、ごみ箱に廃棄してください。
以上でインストールは完了です。なお、インストールしたファイル及びフォルダの名称は変更しないでください。名称を替えた場合は、試験問題と解説ページの表示切替ができません。
Book Shelfのファイルをクリックしてください。次のような画面(ソフトウェアの種類により、表示画面は異なります。)が表示されます。Book Shelfとは、本棚のことです。各年度の試験問題が前期と後期に分けられて本棚に収められています。この中から、ご希望の試験問題を選んでクリックしてください。瞬時に試験問題が表示されます。誤ってクリックしても、簡単にBookshelfに戻ることができます。解答用紙もご用意しています。Book Shelfの「解答用紙を印刷」をクリッしてください。別ウインドウで解答用紙が表示されます。解答はこの画面をプリントアウトしてご使用ください。解答用紙のウインドウは閉じる「×」のボタンを押して閉じることができます。
当ソフトウェアの使い勝手を良くするため、ディスクトップにBook Shelfのショートカットを貼り付けましょう。ローカルディスに納められているBook
SHelfのファイルを右クリックし、「送る」 「ディスクトップ」 「ショートカットを作成」の順でクリックすれば、ディスクトップにショートカットを作ることができます。ショートカットや試験直前対策のソフトウェアをアンインストールする場合は、ショートカットやソフトウェアが納められているフォルダを右クリックして削除します。当ソフトウェアは、他のソフトウェアに影響を与えることはありません。
ライセンスパック版のBook Shelfには、サポートサービスによるインストールを予定している試験問題のタイトルが表示されている場合があります。インストールされていない試験問題をクリックすると、「この文章を開くときにエラーが発生しました。このファイルが見つかりません。」と表示されます。このような時にはOKボタンをクリックし、インストールされている試験問題を再度クリックしてください。
Book Shelfの試験問題をクリックすると、次のような試験問題の表紙が表示されます。なお、ソフトウェアの種類によって表示画面が異なります。
表紙画面をスクロール又はツールバーの矢印アイコンをクリックすると、試験問題が表示されます。試験問題と解説ページは、ワンタッチで表示切り替えができます。
試験問題と解説ページの表示の切り替え方 | |
![]() |
手ひらツールを試験問題の番号又は解説の番号に移動させてください。 |
![]() |
手ひらツールが指差しツールになります。クリックして表示を切り替えてください。 |
![]() |
選択ツールの場合は、表示を切り替えることがでません。選択ツールが表示されている場合は、ツールバーのツールをクリックして手ひらツールに変更してください。 |
解答の一覧は、最終試験問題(問題40)のページをスクロール又はツールバーの矢印アイコンをクリックすると表示されます。このページで解答の正誤をチエ
ックすることができます。また、試験問題の解答ページをスクロール又はツールバーの矢印アイコンをクリックすると、解説のページに移動します。
次の手順により、解答用紙等を印刷することができます。
1. 解答用紙のウインドウのツールバーのファイルの印刷又はプリンタアイコンをクリックし、
印刷画面を表示してください。
2. 「プリンタ名」をクリックし、ご使用のプリンタ名に変更してください。プリンタ名が
Adobe PDFの場合は印刷できませんので、ご注意ください。
3. 解答用紙は、印刷範囲を「すべて」の設定にしてください。まとめてプリントアウトする場
合は、「印刷部数」によって印刷枚数を設定してください。
4. OKをクリックすると、プリンタが印刷を始めます。
5. 試験問題や解説をプリントアウトしてご使用になる場合は、ご希望の試験問題等を選んでク
リックし、印刷範囲の「すべて」又は印刷したいページを指定してください。プリントアウ
トはA4サイズ、両面印刷を推奨しますが、用紙サイズ、両面印刷の変更を行う場合は、プリ
ンタのプロパ ティをクリックし、希望の設定に変更してください。
Adobe Reader(アドビ リーダ)のツールバーには、様々なアイコンがあります。このアイコンの使用法を知っていると、より使いやすい電子図書になります。また、ツールバーの「表示」
から「ページ表示」 「見開きページ」の順でクリックすると、書籍と同じように見開きで使用することができます。
A プリンタアイコンをクリックし、印刷範囲を指定して印刷することができます。ただし、
プリンタ名をご愛用のプリンタに変更してください。
B 左又は右の矢印アイコンは、クリックするとページ移動ができます。
C 現在表示しているページの番号と全ページ数が表示されます。
D ズームアウト、ズームインで表示画面の大きさを自由に変更することができます。
PDF画面の左側には、サムネールやしおりを表示するボタンがあります。サムネール又はしおりを表示して移動したいページをクリックすると、瞬時に移動することができます。